インターンの頃や入社して3年目くらいまでの仕事は、綺麗な形で渡されます。綺麗な形 = やる内容と期限が明確、自分の力量に見合っているものというようなイメージです。 最初はこうした仕事の数をこなしながら、徐々に作業スピード…
Read More
インターンの頃や入社して3年目くらいまでの仕事は、綺麗な形で渡されます。綺麗な形 = やる内容と期限が明確、自分の力量に見合っているものというようなイメージです。 最初はこうした仕事の数をこなしながら、徐々に作業スピード…
Read Moreチームワークについて考えるシリーズ第三弾。今回はプロジェクトのチームワークについてです。 ▼目次1) 自己認識 1-1) 自分で自分を認識できている 1-2) 他人から見た自分を認識できている 1-3) 自分で自分を改造…
Read Moreチームワークについて考えるシリーズ第二弾。今回は他人を観る眼についてです。 ▼目次1) 自己認識 1-1) 自分で自分を認識できている 1-2) 他人から見た自分を認識できている 1-3) 自分で自分を改造できる2) 他…
Read More最近のWEB開発は基本的にチーム開発だと思います。その時に大切になってくるチームワークというものについて考えてみます。 まず結論からいくとチームワークとは、チームメンバーがお互いの強みと弱みを理解して、チーム全体の強みを…
Read MoreMogicに新しく入社したヒトには3ヶ月間ほどメンターがつく「メンター制度」があります。 今回は一般的なメンター制度の紹介と、Mogicでの教育的な役割について紹介してみたいと思います。 ▼ 目次1) メンター制度につい…
Read MoreMogic社内向けのレクチャー資料(通称:冒険マップ)の内容を抜粋。何の前知識もなく取り組むと不安だらけなことも、世の中にある情報を見ていくと多少は輪郭が見えてきて対策を考えられるものです。今回は就活活動についてです。 …
Read MoreMogicのインターン生は卒業するタイミングで、インターンで学んだことをスライドにまとめてもらっています。今回はそんなインターン生の卒業スライドが10本目に達したので紹介してみたいと思います。 【ビジネス】Mogic イ…
Read Moreディスコじゃなくてディスコード(Discord)だよ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Mogicでは社内のチャットツールとしてDiscordを利用しています。 Discordの紹介ページはこち…
Read More社会で働く上で必ず必要になってくることは、限られた時間をいかに有効に使うかということです。これは漫然と過ごしているだけでは身に付かず、意識的にトレーニングする必要があります。今回はMogicの中で実践しているトレーニング…
Read More作るなら面白いと言われるものを作りたいですよね?面白いものを作るためには「面白さを生み出すための原理」を自分なりに持っておく必要があります。そのために周りの面白いものを分解して再構築する考え方について書いてみます。 1)…
Read More