最初のプロトタイプでは何かしら面白い要素 = トゲがあったにも関わらず(時に最初から無い場合もありますが……)、作り込んでいくうちにトゲが失われて印象が薄くなってしまう。 そんな現象がマイクロテックではよく起きます。先日…
Read More
最初のプロトタイプでは何かしら面白い要素 = トゲがあったにも関わらず(時に最初から無い場合もありますが……)、作り込んでいくうちにトゲが失われて印象が薄くなってしまう。 そんな現象がマイクロテックではよく起きます。先日…
Read More先日のとあるミーティングの一コマ。サービスにつけるグラフ機能について議論をしていました。デザイナーさんが持ってきた案をたたき台に各々が意見を出し合います。 「デザイン的には他社のサービスではあまり見かけたことがなくて面白…
Read More1階の玄関前に売りに出される本たちが箱に詰められていました。社内の本が増えてきたので整理がされるようです。中を覗いてみると哲学、心理学、文化人類学、数学や宇宙、エッセイ、グルメや暮らしの本など実に色とりどりです。 これら…
Read Moreこの時期になると就活を終えたインターン生たちが卒業していきます。6月は特に多くて3人のインターン生が卒業していきました。人が急に少なくなってなんだかちょっと寂しい感じもします。 以前は2年以上在籍するパターンも珍しくなか…
Read Moreうあーー!○ぬーー!今日も昼休みにエンジニアたちのスペースから叫び声があがります。昼休み恒例のモンスターハンター(通称:モンハン)の部活動の時間、発売から2年も続いており周りも見慣れたものです。 毎日1時間、週5時間、月…
Read More最近社内ではリブランド案件などが重なっていることもあり、コンセプトなどの抽象的な議論がなされているのをよく耳にします。 価値の核みたいなものが産み出されている時間なんだろうなと感じながら、ちょうど「ああ、そうだよなぁ」と…
Read More中学生の頃、家族旅行で鹿児島のお寿司屋さんに行きました。そこのお寿司が本当に美味しくて衝撃的だったことを覺えています。雑味が全くなくて魚の美味しさだけが凝縮されたような味でした。 その時にお店の方が「自分は実は魚がとても…
Read More昨年に引き続き、今年も年末年始にエッジソンが開催されています!エッジソンとは与えられたお題に対して、制限期間内にアイデアを形にするクリエイティブ力のトレーニングです。 ▼昨年のエッジソンについてはこちらhttps://l…
Read More10個の機能を実装しないといけない、4ページ分のコーディングをしないといけない、開発ではこうしたやるべき作業が存在します。作業を期限までに終わらせて使う人に手渡す=納品することが「現実のゴール」です。 現実のゴールをクリ…
Read More先日自宅のプラネタリウム機が故障したのか電源が入らなくなりました。 中古でも安く手に入るので買い替えてもよかったのですが、どうせ壊れているなら……と分解して調べてみることに。 中を見ていくと、モーターや回路がガチャっと出…
Read More