昨年に引き続き、今年も年末年始にエッジソンが開催されています!エッジソンとは与えられたお題に対して、制限期間内にアイデアを形にするクリエイティブ力のトレーニングです。 ▼昨年のエッジソンについてはこちらhttps://l…
Read More
昨年に引き続き、今年も年末年始にエッジソンが開催されています!エッジソンとは与えられたお題に対して、制限期間内にアイデアを形にするクリエイティブ力のトレーニングです。 ▼昨年のエッジソンについてはこちらhttps://l…
Read More10個の機能を実装しないといけない、4ページ分のコーディングをしないといけない、開発ではこうしたやるべき作業が存在します。 この作業を期限までに終わらせて、使う人に手渡す=納品することが「現実のゴール」です。 現実のゴー…
Read More先日自宅のプラネタリウム機が故障したのか電源が入らなくなりました。 中古でも安く手に入るので買い替えてもよかったのですが、どうせ壊れているなら……と分解して調べてみることに。 中を見ていくと、モーターや回路がガチャっと出…
Read MoreMogicのアイデア出しトレーニング「アイデアリレー」をWeb化したサービス「AMATO(アマト)」がリリースされました。AMATOは登録不要で無料で試せます。ブレインストーミングや自身のトレーニングに是非活用してみてく…
Read More社内SNS「cocopepe」の様子を看板キャラクターのココがふらっと見に行くようです。*cocopepeについてはこちらでも紹介しています 「パン愛好会」を覗いてみるワンね〜。ここはパン愛好家たちが日々気になるパン屋さ…
Read MoreMogicのインターン生は卒業するタイミングで、インターンで学んだことをスライドにまとめてもらっています。今回はそんなインターン生の卒業スライドが10本目に達したので紹介してみたいと思います。 【ビジネス】Mogic イ…
Read Moreアクティブラーニングや能動的学習 主体的に学ぶようにすることが最近の教育の大きな命題とされていますが、これについては初期段階が大切だと思います。 最初に開発して何か作ったときに褒められた、感謝された、ようやく動いた、何で…
Read Moreよく言われる話ですが、思いつきは1つの面を満たすのに対して、アイデアは複数の面を同時に満たすものです。 たくさんの案をバーッと出るものの、最終的に1つのアイデアに結晶化するためには別で大きな負荷がかかります。 脳の活動で…
Read More年明けの初出社日である1月6日インターン生と若手社員がオンライン会議に集められました 新年から何だろう嫌な予感がするあわあわ 不安と期待が高まる中いきなり告げられます 「これから初春エッジソンを開催します!」 ん?エッジ…
Read More社内SNS「cocopepe」の様子を看板キャラクターのココがふらっと見に行くようです。*cocopepeについてはこちらでも紹介しています 「好きなお酒について語る会」を 覗いてみるワンね〜。ここはパートさんやインター…
Read More