Mogic社内で実践しているトレーニングを紹介

教育コラム

【エンジニア連載】デザイン

2025.04.14

インターン生、新卒に向けてエンジニアの仕事や考えを紹介する連載です。
今回は「デザイン」についてです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<まとめ>
・システムと人をつなぐポイント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ デザイン
システムが人の感覚にどう作用するか設計します。

■ インターフェース
システムは人のためにあります。そのため人が操作するインターフェースは重要です。インターフェースはシステムと人の世界をつなぐかけ橋になります。良いインターフェースを提供するために内側のプログラムは働きます。

■ ページと負荷
ページに表示するデータ、滞在時間、ページ遷移の設計はシステムの負荷に影響します。

■ 動的な表現
UX(ユーザー体験)の表現方法として画面上に動きをつけることがあります。この作業はエンジニアとデザイナーの境界に存在します。コミュニケーションが大切です。

■ システムの考え
誰にどう使われるシステムなのかという定義はデザインからプログラムまで浸透させるべきです。そのために横断的に見る必要があります。分断すると歪なシステムになります。

■ 継続的改善
使いやすさは感覚的です。フィードバックから継続的に改善を繰り返します。そのためインターフェースは柔軟な作りにしておくべきです。