インターンの頃や入社して3年目くらいまでの仕事は、綺麗な形で渡されます。綺麗な形 = やる内容と期限が明確、自分の力量に見合っているものというようなイメージです。 最初はこうした仕事の数をこなしながら、徐々に作業スピード…
Read More
インターンの頃や入社して3年目くらいまでの仕事は、綺麗な形で渡されます。綺麗な形 = やる内容と期限が明確、自分の力量に見合っているものというようなイメージです。 最初はこうした仕事の数をこなしながら、徐々に作業スピード…
Read More昨年に引き続き、今年も年末年始にエッジソンが開催されています!エッジソンとは与えられたお題に対して、制限期間内にアイデアを形にするクリエイティブ力のトレーニングです。 ▼昨年のエッジソンについてはこちらhttps://l…
Read MoreMogicに新しく入社したヒトには最初の3ヶ月ほどメンターがつきます。 ディレクターのMさんは入社時にエンジニアS氏のメンターを受け、今回は新卒デザイナーCちゃんのメンターを担当。 メンターの両方の立場を経験したMさんに…
Read More10個の機能を実装しないといけない、4ページ分のコーディングをしないといけない、開発ではこうしたやるべき作業が存在します。 この作業を期限までに終わらせて、使う人に手渡す=納品することが「現実のゴール」です。 現実のゴー…
Read Moreチームワークについて考えるシリーズ第三弾。今回はプロジェクトのチームワークについてです。 ▼目次1) 自己認識 1-1) 自分で自分を認識できている 1-2) 他人から見た自分を認識できている 1-3) 自分で自分を改造…
Read Moreチームワークについて考えるシリーズ第二弾。今回は他人を観る眼についてです。 ▼目次1) 自己認識 1-1) 自分で自分を認識できている 1-2) 他人から見た自分を認識できている 1-3) 自分で自分を改造できる2) 他…
Read More最近のWEB開発は基本的にチーム開発だと思います。その時に大切になってくるチームワークというものについて考えてみます。 まず結論からいくとチームワークとは、チームメンバーがお互いの強みと弱みを理解して、チーム全体の強みを…
Read MoreMogicに新しく入社したヒトには3ヶ月間ほどメンターがつく「メンター制度」があります。 今回は一般的なメンター制度の紹介と、Mogicでの教育的な役割について紹介してみたいと思います。 ▼ 目次1) メンター制度につい…
Read Moreコンソリとは、Consulting & Solutionチームの通称です。営業や新商品開発などを手掛けるビジネスチームです。 今回はそんなコンソリチームの社員Kくんが運営する、インターン生向け私塾「コンソリ塾」に…
Read More先日自宅のプラネタリウム機が故障したのか電源が入らなくなりました。 中古でも安く手に入るので買い替えてもよかったのですが、どうせ壊れているなら……と分解して調べてみることに。 中を見ていくと、モーターや回路がガチャっと出…
Read More