10個の機能を実装しないといけない、4ページ分のコーディングをしないといけない、
開発ではこうしたやるべき作業が存在します。
作業を期限までに終わらせて使う人に手渡す=納品することが「現実のゴール」です。
現実のゴールをクリアすることは仕事では前提となりますが、
現実のゴールだけを目指して進むと途中でしんどさを感じる場面が出てきます。
やらなくてはいけないけれど気乗りがしなくなる時ですね。
真面目な人は自分を律して取り組むかもしれません。
けれど少なからず効率は落ちてしまうでしょう。
そんな時に意識したいのが「仮想のゴール」です。
それは「現実のゴール」よりももっと先にあるゴールです。
この機能をつけると相手が喜んでくれるかもしれない
将来的にこんな風にサービスを拡張できたらいいな
10年後の未来はこうなるかもしれないから今からこんな作り方に挑戦してみよう
内容は自分がワクワクするものならなんでもOKです。
ワクワクしながら作るというのが創るエネルギーになります。
これは開発に限らず、様々なことに当てはまりると思います。
例えば宿題や練習をやらないといけないと思って黙々とやるだけだときついです。
けれど身につけた先になりたいものがあれば苦ではなくなるものです。
自分ひとりで取り組む時にも力を発揮する「仮想のゴール」ですが、
チームで開発したり後輩の教育で役に立ちます。
人間「いいからやりなさい!」と言われてもやろうと思わないです。
渋々やることはあるかもしれませんが気持ちは前向きじゃないですよね。
でもやった先にこんないい未来が待ってるかもよ?ということを共有できれば、
それならやってみようと思えてくるものです。
どういう未来に心惹かれるのかは人それぞれだと思うので、
そこは相手を観て考える必要があるとこになります。
ちょっとニヤニヤしながら作業できてたらいい感じですね。