Mogic社内で実践しているトレーニングを紹介

パートさんの連載

【パートさん連載】変化の風にのって 〜 営業事務からマーケティング業務へ〜

2025.04.24

初めまして。ナッシーです。 ひつまぶしと味噌煮込みうどんが大好きな元名古屋民です。今の趣味はKpopとお笑い鑑賞、たまにポケモンカードもやります! 今回は私の経験をご紹介させていただきます。

入社当初、私は契約業務やお客様からのお問い合わせ対応などの営業事務を担当していました。最初の頃は問い合わせが来るたびに緊張していました。それでも一つ一つの問い合わせに対応するうちに、少しずつ会社のサービスや業界のことを理解できるようになっていきました。 そんな中、ひょんなことからマーケティング業務を担当することになりました。「え、マーケティングってなにするんだっけ?マーケティングといえばSEO対策かな!!」という浅はかな考えでマーケティング業務をスタートしました。

マーケティングチームに配属されると、Googleアナリティクス、最適なメディアへの掲載、オウンドメディア運営、SNS戦略など、様々な業務に触れる機会がありました。最初は専門用語の嵐に「これ全部覚えられるの?」と不安でいっぱいでした。 特に印象に残っているのはマーケティング週次ミーティング。先輩方(「りんご姉妹」と呼ばれるマーケのエキスパートたち)の分析力には本当に圧倒されました。

*りんご姉妹の記事はこちら
りんご姉妹(赤)
りんご姉妹(青)

そんな環境の中、私も手取り足取り教えてもらいながらSNS運用、オウンドメディアへの記事掲載、他社分析などを担当することになりました。最初は「これで合ってるのかな」と不安でしたが、少しずつ自分なりのやり方を見つけていきました。

ある日、自分が書いた記事のGoogleアナリティクスデータを見る機会がありました。それまでとっつきにくく感じていたアナリティクスの数字が、自分の記事に関するものだと急に身近に感じられたんです。「あ、この記事、意外と読まれてる!」「このページからの離脱率が高いのはなぜだろう?」と、数字を通して読者の反応がわかることに少し感動しました。

オウンドメディアの記事を考える際には、以前の営業事務での経験が役立つことも。お客様からよくある質問や困りごとを記事のテーマにすることで、「これから検討する人が知りたい情報」を提供できるようになりました。他社分析もしていく中で、業界のトレンドが少しずつ見えてくるようになり、「あ、この会社はこういう戦略なんだな」と気づくことも増えました。

当たり前のことかもしれませんが、会社での様々な業務は繋がっているんだなと実感する日々です。営業事務での経験があったからこそ、マーケティングでも活かせる視点があって、それがまた次の業務にも活きていく......。一つひとつの経験を丁寧に積み重ねていこうと思いました。 そんな矢先、また春に変化がありそうです。次はどんな風に成長できるのか、どんな新しい学びがあるのか、楽しみでもあり少し緊張もしています。変化を恐れず、新しい風に乗って進んでいきたいと思います。